松岡修造の子供の宝塚受験、試験内容は?身長体重が重要で学費はいくら?
松岡修造さんの娘さんが宝塚音楽学校を受験して合格したというのは結構ニュースで取り上げられましたね!
お父さんそっくりだと思った人もいたんじゃないですか?
僕はその口です………
さて、今日は松岡修造さんの子供や、宝塚音楽学校の受験のあれこれについて、書いてみましたよ。
松岡修造の子供は何人?名前は?
松岡修造さんと嫁の田口恵美子さんには3人の子供がいます。
名前はそれぞれ、
長女は恵(めぐみ)さん
長男は修(しゅう)さん
次女は笑(えみ)さん
たぶんご夫婦の名前からとったんでしょうね。
漢字一字に何かこだわりがあるんでしょうか?
でもどれも素敵なお名前だと思います。
宝塚音楽学校の受験をしたのは長女の恵さんですね。
ちなみに松岡修造さん、田口恵美子さんご夫婦の子供で
テニスをしているのは長男の修さんだけのようです。
松岡修造さんはテニスを教えていないそうです。
教えない理由は「自分の子供だと熱くなりすぎてしまうから」というのが納得ですね。
宝塚音楽学校受験、試験内容や合格の難易度は?学費はいくら?
宝塚音楽学校の受験について
試験内容やその難易度や学費はいくらかかるのか、調べてみました。
まず試験は3次試験まであって、
1次試験では面接、2次試験では面接と歌と踊り、3次試験では面接と健康診断をされるようです。
面接では容姿や所作、華やかさ等、舞台に上がれる資質を見られるそうです。
歌は声量、声質、音程などに加えて新曲視唱を試されるそうです。
新曲視唱とは、8~16小節くらいの楽譜を渡され、30秒ほどした後に歌うことのようですね。
音楽には馴染みがないのでそんな単語初めて知りました。
合格の難易度については、2016年度を参考にすると競争率は27倍でした。
ちなみに、蘭寿とむさんは入学からずっと首席を守り続けたことで有名です。
松岡修造の家系が凄い!宝塚の蘭寿とむと関係も!華麗なる一族を解説!
そして、お嬢様ばかりが通っているイメージがありましたので
宝塚音楽学校の学費についても調べてみました。
2年間合計で約200万円ほどでした。
思っていたほど高くはないですね。
宝塚音楽学校受験、身長体重が重要!
宝塚音楽学校の受験資格について、
特に身長や体重の規定はないそうですが、
将来宝塚の舞台に立つことになるので、
娘役になりたいのに身長が高すぎたり
男役になりたいのに身長が低すぎたりすると合格は難しいでしょうね。
まぁ当たり前だと思いますが。
ただ、あんまり小さすぎたら相当な実力がないとダメみたいですね。
体重は身長-120がベストとされているようです。
なるほど、身長160cmの人が受験するならベストの体重は40kgというわけですね。
かなり細いですね…
まぁ確かに宝塚音楽学校の生徒さんはみんな細くてスラッとしています。
そこまで苦労しても舞台でスターになれるのはほんの一握りというのは、大変な世界です。
恵さんが舞台で輝ける日が来ることを楽しみに待ちましょう!
と、まぁ今日はそんなところです。
最後までお読みいただきありがとうございます。