父の日のプレゼントは手作りがオススメ!子供でも簡単にできる定番は?
2018/05/13
6月の第3日曜日と言えば?
そう、父の日です。
母の日に比べると忘れられ、無視されがちかもしれませんが、お父さんに感謝を表すイベントですね。
この記事を読んでくれている方はきっと父の日に渡すプレゼントのことでお悩みと思いますので、この記事が少しでもお役に立てれば光栄です。
目次
父の日のプレゼントは手作りがオススメな理由!ランキングで一番人気は?
さて、父の日のプレゼントに何を渡したら喜んでくれるんでしょうね?
できれば当日まで内緒にしておいてサプライズをしたいので、お父さんに「何が欲しい?」とはききたくないですよね?
ヤフー調べを参考にすると、「父の日に子どもからもらって嬉しいプレゼントランキング」の1位は直筆の手紙なのです。
2位はお酒で3位はファッション小物と続き、4位に手作りのものがランクインしています。
僕も男ですので父親目線で話をすると、やっぱり子供が頑張って手間暇かけて作ってくれたプレゼントというのは一番うれしいですね。それがヘタクソなものでも使いにくいものでもいいのです。
人気のブランドのネクタイとか買ってくれても嬉しいですけどやっぱり手作りは特別です。
そう、つまり僕が手作りをオススメする理由は「うまくできたら一番喜んでくれるし、失敗しても大目に見てもらえるうえに、コストを低く抑えられるから」です(笑)
まぁ、お父さんとの関係にもよると思いますので一概には言い切れませんが、喜ぶ人の方が多いのではないでしょうか?
子供でも簡単にできる定番のプレゼントは?100均を活用した工作の一例を紹介!
ところで、手作りのものといっても幅が広いですよね。
子供と一緒に工作・裁縫できる簡単なものをご紹介します。
子供が作る定番のプレゼントといえば、やっぱり似顔絵だと思いますが、100均のフォトフレームを使って一工夫すると見栄えが全然違ってきてオススメですよ!
こんな風に100均で売っているフォトフレームのフレーム部分に、同じく100均で売っているマスキングテープやタイルシートを貼ったりしてデコレーションしたフォトフレームに子どもが書いた似顔絵を入れるとイイ感じになりますよ♪
子どもが赤ちゃんだと一緒に作るのは難しいかもしれませんが、これなら幼稚園児はもちろん1歳2歳くらいの幼児とでも一緒に作れて楽しいですよね!
花束や食べ物、健康グッズ等の商品でも一手間加えるとさらに嬉しいのです
父の日はアメリカのドット夫人という人が、母の日にならって父親に白いバラを送ったことが起源とされています。白いバラに手書きのお手紙を添えてプレゼントしても喜ばれるでしょうね!
花束の他にもお父さんの好きな食べ物を作って手料理をふるまうのもいいですね。
また、普段仕事で疲れているでしょうから健康グッズを買ってみるのもいいかもしれません。
父の日のプレゼントに人気の商品は?健康やゴルフのランキング!
ただ、商品を買うときは一言でもいいので手書きのメッセージを添えて一手間加えてあげると、喜びもより一層大きなものになりますので、是非やってみてくださいね!
と、まぁ今日はそんなところです。
最後までお読みいただきありがとうございます。